百名山・雨飾山

日本百名山の一つとして知られる雨飾山は新潟県と長野県の県境に位置し、山頂からの360°の展望は素晴らしく、1963mの標高ながら、近年は多くの登山者が訪れます。天候に恵まれれば、日本海を望むこともできます。 

雨飾山の由来

山頂に祭壇を祭り、雨ごい祈願したことが名前の由来と伝えられています。昔は「あまかざり山」と呼ぶほかに、「あらすげ山」とも呼ばれていました。また、書き方も「天錺山」や「両粧」と書いてある古書もあります。「両粧」と書くのは新潟県側からみると2つのこぶが近くの山の上にのっていることから名づけたものだとか。またこの山は糸魚川の漁師たちが海に出た時の目標にもなっていたそうです。

小谷温泉側からの登山ルート 所要時間 往復約7〜8時間

お車のお客様は雨飾荘よりお車で約10分の雨飾高原キャンプ場そばの駐車場にお車をお止めください。
ここにトイレと休憩舎があり、登山届も出せます。道中にはトイレはありませんので、ご注意ください。
準備ができたら、わきの登山口から登り始めます。



400mごとにある標識を目印に進みます。



ご覧のような標識は11枚あるので、行程は片道4.4Kmです。いい目印になりますね。
登り始めは山からのせせらぎ(岩魚が泳いでます!)に沿って平たんな道が続き、ブナの原生林の中の急坂を登ります。~2/11



木の根が網の目状に入り組んでいます。濡れると滑りやすいので、特に下りは注意が必要です。  ~4/11



やがて視界が開けてブナ平にでます。ブナの原生林に囲まれてしばし深呼吸です。        ~5/11
この先に登山道唯一の携帯トイレのブースがあります。



きれいにお使いください。平坦な道を過ぎると、急な下り坂になります。そこを下りきると、荒菅沢に出ます。   ~6/11



ここで休憩を取る登山客が多くいらっしゃいます。しばし休憩して、ここからの急な登りに備えてください。



ここから約1キロほどが行程の最大の難所です。はしごやがれ場もあり、一歩一歩確実に歩を進めてください。 ~8/11



横風も時に強いガレ場の難所を抜け、急登が終わると、笹の林が広がる笹平に出ます。  ~9/11



稜線は夏にはお花畑となり、高山植物が登山者の目を楽しませてくれます。笹が高い時期は足元が見えづらくなりますので、注意してください。


やがて最後の急坂になります。ここまでくればあと少しです。                ~10/11




振り返ると笹平の稜線がまるで「雨飾山の女神」のように、その美しい横顔を見せてくれます。
登り切った先は、頂上です!お疲れ様でした!



晴れた日には360度パノラマの景色が楽しめます!



新潟県糸魚川市から日本海まで眺望できます! 
下りは膝に負担をかけないよう、慎重に安全に下山してください。お疲れ様でした!
紅葉の時期の雨飾山は特に1年で一番華やかな季節です!例年の雨飾山の紅葉情報はこちらからどうぞ。

雨飾山のお花

雪解けから紅葉にかけて様々な高山植物が登山者の目を楽しませてくれます。    

雪解け~6月ごろ…ミズバショウ、カタクリ、ショウジョウバカマ、リュウキンカ、イワカガミ、サンカヨウ、キヌガサソウ、シラネアオイ、ニリンソウ、マイヅルソウ、ハクサンイチゲ、グンアイフウロなど
初夏~8月ごろ…アカモノ、ガクアジサイ、シナノオトギリ、ギンリョウソウ、ズダヤクシュ、ハクサンコザクラ、オオバギボウシ、エンレイソウ、ギョウジャニンニク、ハクサンチドリ、ヨツバシオガマ、ゴゼンタチバナなど 
~9月ごろ…エゾシオガマ、オオヤマリンドウ、ウサギギク、トリカブトなど

    

 

錦秋の雨飾山

例年10月は1年のうちで最も登山者が訪れる紅葉シーズンです。例年10月初旬頃、山頂付近から徐々に始まった紅葉が荒菅沢辺りまで下りてくると、まさに錦秋の装いです。ブナやナナカマドなどの紅葉のトンネルをくぐり抜けながらの登山は格別です。

おすすめの登山プラン 

雨飾山と雨飾荘を満喫するならこのプラン!

         雨飾荘に宿泊して源泉かけ流しの温泉と信州の食材を豊富に使用した会席料理でしっかりと英気を養っていただき、翌日の登山に備えていただきます。翌日の朝食はお早い出発に備えて特製の朝食弁当に代えさせていただき、さらにお昼の行動食をお付けします。下山後の入浴や登山口までの送りのサービスまでお付けした「登山プラン」、ぜひご利用ください。詳しくはこちらから

雨飾山登山口の駐車場について

小谷温泉側からの雨飾山登山口の駐車場は第1と第2を合わせて約90台ほど駐車できます。


雨飾荘からお車で約5分ほど走るとご覧の三叉路になります。ここを右折するとそのまま登山口です。



300メートルほど走ると右手に第2駐車場が見えてきます。



未舗装ですが、約50台の駐車が可能です。
第2駐車場から約300mほど走ると、



登山口の休憩舎もある第1駐車場は約40台ほど駐車できます。




こちらにはトイレもあり、登山届も出せますので、ここでしっかりと準備をして登山してください。
駐車場ではマナーを守ってきちんと枠内での駐車をお願いいたします。
雨飾山登山口、駐車場付近のライブ映像はこちらからどうぞ!
9/23~10/30までの駐車上の規制についてはこちらをどうぞ!

時々!雨飾山

2023年9月より、雨飾山を定点観測でお伝えしていきます。
一日一日姿を変えていく雨飾山をお楽しみください!

2023/9/10


紅葉にはまだ早いですが、暑さもひと段落して登山をするにはいい季節になってきました。

2023/9/24


頂上の方が少しづつ色づてきています。

2023/9/29


スッキリ晴れた爽やかな朝です。全体に色づきが進んできていますね。見ごろは10月2週目あたりでしょうか。

2023/10/7


朝晩の冷え込みも進み、色づきもどんどん進んでいます。

2023/10/12


色づきがさらに進んで、まさにピークを迎えようとしています。今年は少し遅めの見ごろとなりそうです。

2023/10/17


彩りがさらに増して、まさにピークの装いです。

2023/10/17


今回は特別に違った角度からの雨飾山です。岩肌が雄大に見えますね。

2023/10/23



紅葉のピークは中腹より下がってきていますが、まだまだきれいですね。

2023/10/31


紅葉はピークを過ぎましたが、冠雪はしておりません。今週末はまだ雪装備なしで大丈夫そうです。


雨飾荘に前泊して雨飾山の登山をご検討の方はこちらからどうぞ!
雨飾山の例年の紅葉をご覧になりたい方はこちらからどうぞ!
雨飾高原の紅葉についてお知りになりたい方はこちらからどうぞ!